小林武史によるダイアリー。日々の出来事や、現在進行中のプロジェクトについて、今考えていることなどを綴ります。

代々木VILLAGEガイドの続き

2011.11.14 02:05

「代々木VILLAGE by kurkku」ナビゲートの続きを話します。

施設の正面入口を入ると、
真っ白いコンテナが上に、下に、と並んでいるのですが、
このコンテナエリアには、全部で9つの店舗が入ります。

まずは、飲食店舗の紹介から。

「pour-kur(プルクル)」という、天然酵母を使ったパン屋さん。
ここは、湘南の名店「POURQUO!? (プルクワ)」という
パン屋さんで修行していた藤田さんという女性が
僕らのチームに入ってくれて、この数ヶ月間、
プルクワの名品プラス、新メニューの開発に勤しんでいたんですが、
僕のリクエストも組んでくれた、噛み応えのすごいソーセージパンとか、
多分日本一のもちもち感がすごいピザとか、
グリル野菜を挟んだパンを、
オーダーが入ったら石釜で焼き上げるサンドパンとか、
他にもいっぱい実力派のパンが揃っています。
これまで代々木の町には、あまりパン屋さんがなかったので、
話題になること間違いない、という感じです。

「Drink & Soup kurkku Lab」
略して僕らは「DSラボ」と読んでいるけれど、
ここはある意味、僕らが食べるということと体との関係を、
できるだけカジュアルな佇まいとして考えて、
商品化するというようなコンセプトを持っています。
最初の商品としてお出しするのは、、というよりも、
この店の絶対的な売りだと思うけど、
「耕す」農場の有機人参にレモンを加えて、
低速回転のジューサーを使用して、その場でお出しするという、
全く酵素やビタミンを壊さないジュースなんです。
健康や、特に病気予防や抗がん治療にも
優れた効果があると定評の作り方を、
僕自身の健康管理の経験からぜひやってみてほしいと
リクエストし、スタッフもその美味しさと、
体に効く感じを体感した上で、商品化するものなんですよね。

他にはkurkku kitchenの初代シェフ諸橋新之助が考案した
野菜たっぷりのクラムチャウダー。
特に冬、少しお酒が入り過ぎた翌日なんかには絶対お勧めだし、
とにかく美味しい。あとは、安全な国産の美味しい紅茶。
僕はそれをレモンティーとして勧めたい気がするんですけどね。
日本の水は軟水だし、国産の紅茶とレモンの方が相性がいい。
ミルクよりも、ということです。
そして安全で体にやさしいジンジャーラテ、とか。

「Roots & Beat coffee」
このコーヒー屋さんは、とにかくコーヒーの産地にこだわってますし、
今後もこだわり続けていきたいなと考えていて、
それを都市生活のリズムにはめ込んでいくために、
多分いま世界でもっともハイスペックなエスプレッソマシーンと
組み合わせていくというコンセプトです。
コーヒーの歴史や未来に、世界のあり方が映し出されていると思うから、
それを大切にしながら、味を楽しんでいきたいと思う気持ちが
「Roots」という言葉に込めていて、「Beat」には、
毎日の暮らしが活性化して、いい感じのグルーブやリズムを
創り出してほしいという、少しでもそのお手伝いが
このコーヒーでできればと、願いを込めています。
略して「R&B coffee」と呼んでくれても、問題ないです。

「TAKO YOYOGI」という居酒屋があります。
ここはとにかく比内鶏でとった出汁の稲庭うどんが、
まずはめちゃ美味い。そして、手羽の中でも
「手羽中」という一口で口の中に収まる
「YAMITUKI」というネーミングの
手羽の唐揚げが、ディープに美味すぎ。
ここは、めちゃくちゃカジュアルだけれども、
いい加減の緩さがあり、ひねりが独りでに効いているというか、
そういうプログラミングになっているというような、安心感があります。
つまり、遊び心を持った包容力。
なんのこっちゃという感じですが、居酒屋です。
でも本来居酒屋は、そんなんがいいですよね。


これで飲食は全部です。他のジャンルはまた明日。




BACK
NEXT

小林武史

音楽プロデューサー、キーボーディスト。Mr.Childrenをはじめ、日本を代表する数多くのアーティストのレコーディング、プロデュースを手がける。映画『スワロウテイル』(1996年)、『リリイ・シュシュのすべて』(2001年)、など、手がけた映画音楽も多数。2010年の映画『BANDAGE(バンデイジ)』では、音楽のみならず、監督も務めた。03年、Mr.Chilrenの櫻井和寿、音楽家・坂本龍一と自己資金を拠出の上、一般社団法人「ap bank」を立ち上げ、自然エネルギー推進のほか、「ap bank fes」の開催、東日本大震災の復興支援など、さまざな活動を行っている。