小林武史によるダイアリー。日々の出来事や、現在進行中のプロジェクトについて、今考えていることなどを綴ります。

リハーサル、ほぼ終了?

2012.07.13 01:19

昨日舞台監督が今年のリハーサルのスケジュールは
例年に比べるとそんなにハードではないとか言うものだから、
たかをくくっていました。
終わってみたら、背骨、腰骨にずっしり響く一日でありました。
明日若干残しているけれども、
ほぼ今日で全リハーサルは終了しました。
年を取ったせいもあるかもしれないけれども、
毎年こうやってみんなと音楽を奏でていられる事は、
本当に素敵だなと思っています。

この間このフェスのためのBank Bandリハーサルに、
某ビッグアーティストというか、これぐらい言っても良いと思うけれど、
桑田佳祐さんが、別のスタジオをでリハーサルをやっていて
僕らのスタジオに顔を出してくれたんですよね。
それから何日も経ちますが、
昨今のいろんなことはともかくとして、
あらためて音楽、音楽家や音楽人など
音楽にまつわることをいろいろ思い起こしたり、発想したりしていました。
ある意味で特殊だなと思うこのap bank fesが、
どこまで続けられるかわからないけれども、
間違いなく音楽が宿っています。

つま恋入りしました

2012.07.11 23:09

8年目のつま恋であり、掛川市です。

今日、掛川市長ともお会いしたのですが、
最初の頃はあまり掛川市でやっているというのを、
意識していなかったのです。

例えば静岡県掛川市の人達と一緒にやっているというよりも、
「つま恋」という施設を使わせてもらっているという方が、
強かったんですよね。それは、制作側も、
それに協力してくれている人達も、
そういう風になりがちだったように思います。

いまは、前よりもっと厳しい地域の頑張りや
競争も激しくなってきているというのも、背景にあると思います。
でも、なにより、この地域でap bank fesが8年続けてこられて、
皆さんから大切に思ってもらえる存在になっているというのは、
意義あることだと思っています。

雨はどんな感じなんですかね。
明日はかなり降りそうだけれど。
本番前に少し水分を出しておいてもらって、
本番の時は、ほどほどであるといいですよね。

昨日も木更津の耕すに行く用事があったので、
自然のあり方には少し敏感になっていますが、
ここ掛川市つま恋に来ると、梅雨のある自然というのが
なんかいいなと思えてきます。じめじめしているけどね。

それはそれで、日が暮れてから雨が少し上がったつま恋が、
水分を沢山蓄えている空間が生き物として、
なんか恰好いいんだよね。

たくさん水分たっぷりの空間に音楽を奏でたいと思います。






わらわらと。

2012.07.09 23:20

昨日で都内で行うap bank fesのリハーサルをすべて終えました。
スタッフ達は続々とつま恋入りしています。
「7月14、15、16日の天気予報は?」と思い、
調べてみると、オール雲り。気温も29度ぐらいとあります。
いいんじゃないですかね。
そういえば、前夜祭もやりますよ。エリイとトークステージに出ます。

しばらくブログを更新していなかったけれど、
いろいろ仕事してたなぁ、、もちろんリハーサルが中心でしたけどね。
先週はまた福島に行ってきました。
近いうちに紹介できると思うけれど、
福島大学の人達の放射能問題を踏まえた
マルシェの取り組みが素晴らしかったです。夜の福島もいいんです。

首相官邸前のデモも、NO NUKES FESも、
ちょっとずつではあったけど、参加というか、見てきました。
この時期はいつもそうだけれど、
今年はさらにいろんなことがわらわらとしています。
大飯原発も遂にフル稼働を始めました。

今日、元経産省官僚で、今は橋下大阪市長のブレーンでもある
古賀茂明さんと対談をしました。
前から会いたかった人ですし、いろいろ話したけれど、
原発関係の問題点をただ話し合うのは、
もうやり尽くしたなという感じがしないでもない。
じゃあ次はなんなのか、、、その問いかけも、迷いも、対談の中で出てたです。




NEXT

小林武史

音楽プロデューサー、キーボーディスト。Mr.Childrenをはじめ、日本を代表する数多くのアーティストのレコーディング、プロデュースを手がける。映画『スワロウテイル』(1996年)、『リリイ・シュシュのすべて』(2001年)、など、手がけた映画音楽も多数。2010年の映画『BANDAGE(バンデイジ)』では、音楽のみならず、監督も務めた。03年、Mr.Chilrenの櫻井和寿、音楽家・坂本龍一と自己資金を拠出の上、一般社団法人「ap bank」を立ち上げ、自然エネルギー推進のほか、「ap bank fes」の開催、東日本大震災の復興支援など、さまざな活動を行っている。