小林武史によるダイアリー。日々の出来事や、現在進行中のプロジェクトについて、今考えていることなどを綴ります。

食と放射能

2011.12.17 02:07

年末になり、みんなもそうかもしれませんが、
僕も慌ただしい日々が続いています。

食と放射能のことに関して、
いまap bankやkurkkuのスタッフが調べています。
どういう基準、そして、どういう態度でそれにあたるべきか、
他の飲食店やスーパーマーケット、
オンラインショップなどの取り組みを研究させてもらいながら、
みんなでいろいろ考えています。

だけど、本当に難しい。

検査器械で言えば、表面を測って、
しかし、50ベクレル未満は
計測できないかもしれないと言われるような、
食材をなぞって計測するような簡易型、
それと、野菜などを細かく刻んで
みっちり器械に突っ込んで計測する中間型、
それと、超本格型。
持ち運びなどは、かなり難しい。

いずれにしても、ちゃんとした検査をしようと思えば、
千切りレベルで切り刻まなければなりません。
つまり、全部を調べようと思えば、
商品の形は、とどめてはおけないのです。
正確な検査をするために、
何分の一のスポット検査にするのかというのも、
正直定かにしているところは、
僕らが調べた限りではありません。

もちろん国の暫定基準値が、
チェルノブイリレベルから言えば、
甘過ぎるというのは周知の事実です。
国の東北などの農家の方々を
擁護しなくてはいけない立場も重々わかるけれども、
子どもたちを中心に、いずれ来るかもしれない
被ばくによる被害の可能性を、
そこに至る要因になるかもしれない、
放射能の蓄積のネガティブな可能性を、
何よりも開示しなくてはならないでしょう。

この間も言ったけど、選ぶのは我々です。
とにかく原因を作った電力会社や国が、
その悲惨な現状を軽く見積もることだけは
やめてほしいものです。
そんなことを言ってもどうにもならないけどね。
なぜなら、そういった国や電力会社の支配は
未だ変わってないからなんですよね。
変わってない以上、もとの平常な状態に
嘘でも戻ろうとする。だから、あんまり期待しないで、
変革していくための手段を考えるというのが
必要なんだと思います。
いろいろ批判もあるかもしれないけれど、
大阪市長の橋下さんなんかは、
その方向性はともかく、やろうとしていることは
そういうことなんでしょう。
本気で変えようとしてるということです。

話は戻るけれど、
やっぱり現実は顕微鏡で見ていけば、
全てわかるというわけではないようです。

僕の結論としては、
決してしっかり調べるという気持ちを
忘れていいわけではないけれど、
完全な計測の仕方というのを、
実際の食の流通経路の中に求めようとするのは、
おおよそ困難だと思います、ということです。

じゃあどうするのか、というと、
科学的な器械の調査に全てを委ねないで、
つまり絶対正しいとは思わないで、
だけど、皆さんの声もそれから今後どういう風に
数値などが推移していくのかを、
あくまでデータのひとつとして調べていく、
そして、今後の変化に対応していくというのが良いと思います。



BACK
NEXT

小林武史

音楽プロデューサー、キーボーディスト。Mr.Childrenをはじめ、日本を代表する数多くのアーティストのレコーディング、プロデュースを手がける。映画『スワロウテイル』(1996年)、『リリイ・シュシュのすべて』(2001年)、など、手がけた映画音楽も多数。2010年の映画『BANDAGE(バンデイジ)』では、音楽のみならず、監督も務めた。03年、Mr.Chilrenの櫻井和寿、音楽家・坂本龍一と自己資金を拠出の上、一般社団法人「ap bank」を立ち上げ、自然エネルギー推進のほか、「ap bank fes」の開催、東日本大震災の復興支援など、さまざな活動を行っている。